ブログ  アフィリエイト  今でも月100万円儲かるか?  青汁王子はアフィリエイトで稼げると言っていますが・・・・

 アフィリエイトというのは健康食品や流行りのものを紹介して

企業からお金をもらうものです



青汁王子がお金がないなら5000円からアフィリエイトで稼ぐ

と YouTube で言っていましたが

正直無理です



昔だったらできたのですが・・・


___________



今はない韓国の検索エンジンネイバーまとめ

時給20円という人がいました



まだ需要がある分野は、稼いでいると思います。

でも、興味も体験もしたことがないジャンルで挑むのはほぼむずかしいでしょう。



2005年頃、アフィリエイトにハマっていた時期がありました。

当時、私は会社をクビ(実際には私が自主的に退職したのですが)になり


なかなか就職できなかったので、ブログやプログラムにハマっていました。


就職できない現実を直視したくなかったのもありますが

とにかく当時は夢中になって毎日ブログを更新していました。



そんなとき、アフィリエイトと言う存在を知り

試しにアマゾンやYahooショッピングから引っ張ってきた

ページから自動でアフィリエイトリンクを貼るプログラムを作成して放置していました。



すると、半年後ぐらいでしょうか。


銀行口座を久々に見てみたら、200万円を超える口座残高になっていて

びっくりした記憶があります。



そこからアフィリエイトにハマり、ブログでリンクなどを

貼り付けて商品やサービスを紹介していたのですが、なんというか・・・



こう、全然魅力的と思わないものを魅力的に見えるように書くのが嫌で嫌で

結局たいして成果も出ずにやめてしまいました。



あの当時は、私以外にも1ヶ月100万円を超える収入がある

アフィリエイターが大勢いて、例えば



「かかってこい英会話」という、ブログを利用した英会話の

体験談サイトがあったのですが


「英会話」で検索すると1~2位をずーっとキープしていました。

多分、かなりの成果になっていたと思います。



その後、2010年ぐらいから、Googleも個人サイトやブログを

あまり評価しなくなって、圏外に落ちてしまったようです。



さらに2018年ぐらいからは大手企業や専門家がアフィリエイト

に参入して、Googleもそういった専門家を評価するようになったので

かなり厳しい時代になったと思います。



A8やバリューコマースなどのASPも、アフィリエイターの

詳細なサイトのデータ(アクセス数など)を集めているので

今、ASPがブログやサイトでアフィリエイトしていますよね。



あぁ言った名前が知られている会社のドメインは強いです。



私はアフィリエイトは2007年ぐらいにはもう卒業し

儲けなど度外視で、自分の好きなコンテンツを公開していこうと

YouTubeにせっせと動画をアップし、ガジェット系やらDIYのブログを公開し始めました。



そのうち、Googleがアドセンスを提供し始め、最初は興味なかったのですが

試しに貼ってみたところ、ちらほら成果が出始めてきました。


それらのサイトは2016年まで、アクセス数はどんどん増えてきました。



2020年以降は、完全に個人サイトは検索結果に表示されにくくなってきたので

私のサイトもアクセス数はピーク時の4分の1程度にまで落ちました。


私はもともと


私の体験が誰かの役に立てればいいかな

と始めたので、そこから収入も得ようとは考えても見ませんでした。



逆にそれが良かったんだと思います。

書いてて(あるいは編集してて)楽しいですから。


このブログの人気の投稿

瀬谷駅女子高生 飛び降り自殺 動画あり  注意

アパホテル新宿歌舞伎町タワー飛び降り自殺 トー横の子 女子中学生 名前とツイッター顔画像  自殺理由はブロンOD

小田急小田原線 成城学園前駅で人身事故 遺体の肉片がバラバラでやばい