日本の神社の格式 ランキング 伊勢神宮 別格の神社
1.明治~戦前の社格の最高位、官幣大社であった。
2.二十二社、特に上七社であった。
3.延喜式に記された式内社の最高位、明神大社であった。
4.現在の社格のようなものである別表神社である。
5.律令国の一宮であった。
6.四方拝の対象となる神社である。
以上を踏まえ、独断と偏見で勝手に順位付けしてみました。
1.伊勢神宮 説明不要、別格の神社。
2.出雲大社 これまた別格の神社。近代社格制度下において唯一の大社。
(明神大社・出雲国一宮・官幣大社・勅祭社・別表神社)
3.賀茂別雷神社(上加茂神社) 官幣大社筆頭。日本三大勅祭のひとつ。
(明神大社・山城国一宮・上七社・勅祭社・官幣大社・四方拝・別表神社)
4.賀茂御祖神社(下鴨神社) 日本三大勅祭のひとつ。
(明神大社・山城国一宮・上七社・勅祭社・官幣大社・四方拝・別表神社)
5.宇佐神宮 八幡宮の総本社。日本三大八幡宮のひとつ。
(明神大社・豊前国一宮・勅祭社・官幣大社・別表神社)
6.石清水八幡宮 日本三大八幡宮のひとつ。日本三大勅祭のひとつ。
(上七社・官幣大社・四方拝・別表神社)
7.熱田神宮 三種の神器・草薙の剣をご神体とされています。
(明神大社・官幣大社・四方拝・別表神社)
8.伏見稲荷大社 稲荷神社の総本宮。
(明神大社・上七社・官幣大社)
9.春日大社 春日神社の総本社。日本三大勅祭のひとつ。
(明神大社・上七社・官幣大社・勅祭社・別表神社)
10位はちょっと決めかねる。以下からお好きなものをどうぞ。
松尾大社・住吉大社・日吉大社
・八坂神社・諏訪大社・富士山本宮浅間大社
・日前神宮・國懸神宮・氷川神社
・鹿島神宮・香取神宮