非コードDNA ゲノムの約99%「ジャンクDNA」 ネコとヒトの遺伝子は約90%同じ まだまだ分からないことの方が多い
非コードDNA ノンコーディングDNA
ノンコーディングDNA(ncDNA)とは
タンパク質の設計図となる遺伝子ではないDNAの領域です
ゲノムの約99%を占め、かつては「意味を持たない部分」
と考えられていました。
「ジャンクDNA」や「DNAダークマター」とも呼ばれ
その全容はまだまだ解明されていません
遺伝子が変化すると、体内のタンパク質の機能も変化して、
健康問題が引き起こされる可能性があることはよく知られています
しかし、遺伝子を含まないDNA領域
(ノンコーディングDNA、非コードDNA)
が変化しても病気が引き起こされる可能性が
あると科学者によって明らかになってきています
ヒトとバナナの遺伝子は、ざっくり50%同じです
これは、共通のご先祖様からかなり昔に分かれたことを意味しています。
ヒトと他の動物の遺伝子の比較
ネコとヒトの遺伝子は約90%
チンパンジーとヒトの遺伝子は約96%
ヒト同士では99.9%同じ
遺伝子の発現
遺伝子のオンとオフのタイミングや場所を決定する
染色体の構造
染色体の末端(テロメア)やセントロメアを形成する
RNAの設計図
特殊なRNA分子の設計図となる部分がある
染色体分配
染色体の分配を制御する
DNA複製
DNAの複製を制御する
遺伝子増幅・改変
組換えのホットスポットとして遺伝子の増幅や改変を引き起こす