たいていの人間が晩年になって気づくこと  死ぬって事をすこしずつ体感で感じます

 死ぬって事を本当のいみで気づきます、リアルに、真剣に当事者として

そして、その対象は自分であると同時に、大きな比率でパートナーや家族、場合によっては子供とかまで死ぬという現実を気づいてきます、リアルにです、真剣に、逃げ切れないように


「死」までが第一段階ですが、死に気づいた後にやってくるのが、ただ死なない


苦しむ、重病、不自由、痛み、痴呆、死ぬ前の様々な前段階を気づきます

真剣に、リアルに


ながねん暮らしたパートナーが50年ぶりに消滅するんですよ、そして1人ボッチ


自分かパートナーは重病で壮絶に苦しみ治療に憂う

ばあいによってはその相手の認識もできなくなる、されなくなる


晩年には子が先に次々に死んでいく高齢者も普通にいます


常識的にはわかってることですが、人はそういうことを考えないように生きています


確率的には30歳でも40歳でも配偶者は死にますが、そんな考えをしていても、実際はナカナカ死なないんで麻痺してくる


しかし70歳をすぎ80歳を過ぎたら、真剣にリアルに

明日にもどちらかが死ぬって思うようになる



だからって、どうしようもないが、パートナーを残していく残酷さ

孤独になっていくのが可愛そうでならない


かといって、先に死んで欲しくはないし、死なれたらその孤独の地獄が自分を襲う


そこに気づいていくんです



介護をしてて死んでいった人をたくさん見てきたが
リアルさ全くない

まだまだ死なないと思っているかな?

このブログの人気の投稿

瀬谷駅女子高生 飛び降り自殺 動画あり  注意

アパホテル新宿歌舞伎町タワー飛び降り自殺 トー横の子 女子中学生 名前とツイッター顔画像  自殺理由はブロンOD

小田急小田原線 成城学園前駅で人身事故 遺体の肉片がバラバラでやばい